2018年3月14日水曜日

■■■何でもパソコン110番■■■vol.3808

─…─↓ メルマ!PR ↓─…─…─…──…─…─…──…─…─…──…─
「眠れない」
そんな耳なりのつらい症状には、生薬配合の漢方薬が効く!!

http://rd.melma.com/ad?d=l0q0lRRCg0b0bPrhg0cDsqxTK0k57pRZf6cf86ee
…─…─…──…─…─…──…─…─…──…─…─↑ メルマ!PR ↑─…


■------------------------------------------------------------------■
 あなたのパソコンの悩み解決します!『 何でもパソコン110番 』 vol.3808

   【読者参加型「パソコン相談」メールマガジン】
■------------------------------------------------------------------■
パソコンQ&A掲載 日本最大級7000件以上!検索して悩みを解決しよう!
 スマホ&パソコンの質問&見解大募集!→ http://www.nan-paso.jp/

■------------------------■今日のQ&A■--------------------------■

[Q&A目次]
質問No,8920●リカバリードライブ
質問No,8921●メールで使える文字
質問No,8922●タブレットのタップ
質問No,8923●テキストを暗号化する
質問No,8924●マウスのまん中ボタン
質問No,8925●SIMロック解除
----------------------------------------------------------------------
パソコン全般 質問No,8920
●リカバリードライブ(徳島県 Kodowさんより)
Windows10
リカバリードライブの用途について教えて下さい。回復メニューに「PCを初
期状態に戻す」があるのでUSBリカバリードライブを作る必要はないのでし
ょうか?
http://www.nan-paso.jp/q-8920.html
?????????????????????????????????
A:
(茨城県 pokkunさんの見解)
メニューの表示がリカバリーを保証するわけではありませんが、
http://faq3.dospara.co.jp/faq/show/2814?site_domain=default
を参考に作業して下さい。
念のためデータ類は、すべてバックアップした方が安心感が増すと思います。


(埼玉県 OZZIOさんの見解)
「回復メニュー」にある「このPCを初期状態に戻す」処理には「リカバリー
ドライブ」は不要です。
つまり、「このPCを初期状態に戻す」は、「PCが基本的な動作が行えてい
る」ものの「PCの動作が不安定になった場合」に行うPCの初期化処理です。
一方、「リカバリードライブ(リカバリーディスク)」は、「PCが起動でき
なくなった」場合に、BIOSから「CD/DVD」あるいは「USBメモリ
」に格納されたリカバリーモジュールを実行させて「PCの初期化を行う」も
のです。
したがって、「リカバリードライブ(リカバリーディスク)」は「PCが正常
に動作しているとき」に作成しておく必要があります。
<Windows 10 をリカバリー(初期化)する手順>
http://faq3.dospara.co.jp/faq/show/2814?site_domain=default
<回復ドライブを使用して Windows を再インストールする方法(W
indows 10)>
http://faq3.dospara.co.jp/faq/show/2853?site_domain=default
ご参考まで。


(愛知県 Tsuyoshiさんの見解)
回復メニューからの「PCを初期状態に戻す」がうまく行かないこともありま
したので、USB メディアの回復ドライブも作成しておく事をお奨めします。
最近ですと、2018年になってからの累積更新プログラム でも KB40
74588 、KB4056892 あたりが問題を抱えており、これを適用
した後、不幸にも不具合に当たった場合は USB メディアに頼ることにな
るかと思います。
いじょうです。
---


インターネット関連 質問No,8921
●メールで使える文字(兵庫県 れいこさんより)
Windows10
メールで使える文字か使えない文字かを判断する方法ってありますか?
http://www.nan-paso.jp/q-8921.html
?????????????????????????????????
A:
(茨城県 pokkunさんの見解)
基本的にウインドウズの禁則文字や機種依存文字、半角カタカナなどは使えま
せんが、それを判断する方法(機能)はないと思います。


(埼玉県 OZZIOさんの見解)
「メールで使える文字」、「メールで使えない文字」というのは正確な言い方
ではありません。
送信相手に「正確に伝わる文字」あるいは「正確に伝わらない可能性がある文
字」というべきです。
メールは、送り手のメールソフト(メーラー)と送り先(受信側)のメールソ
フト(メーラー)の文字に関する仕様の違いにより、正確に伝わったり伝わら
なかったり(「文字化け」したり)します。
当然、それらのメールソフトが動作しているOS(Windows、iOS、
UNIXなど)にも影響されます。
もし、送信側の環境(OSおよびメールソフト)と受信相手側の環境(OSお
よびメールソフト)が全く同じなら、送った文字は正確に相手側に伝わります。
このことは、下記の「環境依存文字」のメールを自分自身宛に送れば確認できます。
そうした、相手側に正確に伝わらない可能性がある文字として次のようなもの
が挙げられます。
<インターネットメールで使えない文字>
http://www.sharp.co.jp/support/mebius/utility/kisyuizn.htm
・半角カタカナ(1バイトカナ文字)
・丸付きの数字
・一部の記号(ローマ数字、(株)、Tel などの組文字や数学記号)
つまり、こうした相手側に正確に伝わらない可能性がある文字は「使用しない
ほうがよい」ということになります。
ちなみに、こうした文字は「機種依存文字」とか「環境依存文字」と呼ばれ、
『Microsoftの文字変換フロントエンドIME』で変換処理を行った
ときに[環境依存]というコメントが付きます。
ご参考案で。


(兵庫県 TERUさんの見解)
兵庫県 れいこさん、おはようございます、兵庫TERUです。
判断する方法があるのかよく分かりませんが、面倒ですが一度、ご自分に先に
送られて確認するなどはいかがでしょうか?
また、届いたメールが文字化けしていたら、修復する方法があるますので、参
考まで
https://matome.naver.jp/odai/2137715820552290801


(愛知県 Tsuyoshiさんの見解)
文字コードを [日本語 (JIS)] (ISO-2022-JP)に指定
し、自分自身とかスマートフォンのメールアドレス宛てに送ってみて、文字化
けするかどうか試す、とか。
メールの文字コードを理解する:Tech TIPS - @IT :
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/0602/18/news009.html
Outlook 受信メールの文字化け対処方法 :
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/881816#method3
*「方法 3 : 送信者側でメールのエンコードを変更する (メール送信
者向けの手順)」参照。 他の項目も一読をお奨めします。
相手方が UTF-8 に対応しているのならば、UTF-8 の方が文字化
けは少なくなるでしょう。
但し、ISO-2022-JP までしか対応していない旧式のメール環境で
は逆に UTF-8 のメールが化けやすくなります。
なお、文字コードを UTF-8 に指定しても、メーカーが
独自実装したモノとか一部の顔文字等は化けることがあります。
いじょうです。
---


スマートフォン 質問No,8922
●タブレットのタップ(静岡県 Jiroさんより)
Android(スマホ)
タブレットを使っていての疑問です。画面をタップする時、(画面に触れる前
に)指を近づけただけでタップの反応します。画面に触れる前に反応するのは
どういった仕組みになっているからでしょうか?
http://www.nan-paso.jp/q-8922.html
?????????????????????????????????
A:
(茨城県 pokkunさんの見解)
静電容量方式のパネルだからではないでしょうか?
人体の持つ微弱な静電容量にセンサーが反応するため、パネルには触れなくて
も操作することが可能です。
静電容量式のキーボードもあります。


(兵庫県 TERUさんの見解)
静岡県 Jiroさん、おはようございます、兵庫TERUです。
これは『投影型静電容量方式』と言うものです。
こちらが参考になるかと思います。
https://www.takagishokai.co.jp/product-search/2017/04/17/119
またスマホの【設定】の【キーボード】からフリック感度と言うものがあって
それで感度調節が行えるみたいです。


(埼玉県 OZZIOさんの見解)
たいがいのタブレットでは、タップやスワイプなどの画面操作の検出に「静電
容量方式」という検出方法を用いています。
この方法では、「指」とパネル内に組み込まれた「透明電極」の間に発生する
「静電容量」を検出して画面操作を判定します。
検出しているのが「静電容量」ですので、必ずしも、「指」が「パネル(画面
)」に接触していなくても構いません。指とパネルの間にわずかな隙間があれ
ば十分です。
これが、「指を近づけただけでタップに反応する」理由です。
ちなみに、この「検出感度」が高すぎたり低すぎたりすると操作性が大きく悪
化します。
こうした検出感度による操作性を改善するツールとして次のようなアプリが提
供されています。
≪感度補正≫
<Touchscreen Repair(タッチスクリーン リペア)>
https://play.google.com/store/apps/details?id=apps.redpi.touchscreenrepair&hl=ja
このアプリは、パネルタッチの感度そのものを適正値に調整する機能を提供し
ます。
タッチスクリーンを田型に4分割した各エリアを一つずつタップしていき、そ
れを最大3回繰り返すと、このアプリがレスポンスタイム(反応時間)を計測
して、それらの値からレスポンスタイムを縮めたり伸ばしたりして適正値に変
更し、それをタッチ検出ソフトへ適用するという処理を行います。
≪操作識別精度補正≫
<Touchscreen Calibration(タッチスクリーン キ
ャリブレーション)>
https://play.google.com/store/apps/details?id=redpi.apps.touchscreencalibration
このアプリは、タッチスクリーンへのタッチの仕方(シングルタップ、ダブル
タップ、長押し、スワイプ、ピンチ、ズームなど)の操作判別精度を上げる機
能を提供します。
タッチスクリーンを上下に4分割した一番上のエリアに上の異なる6種類のタ
ッチ操作を一度ずつ加え、これらのタッチの違いを検出し、それらを明確に識
別できるように各タッチ操作の識別精度(識別関数)を調整する処理を行います。
タッチ操作にご不満があるようでしたら使用されてみることをお勧めします。
ご参考まで。


(愛知県 Tsuyoshiさんの見解)
感圧式ではなくて、静電式(静電容量方式)なのでしょう。
タッチパネルの構造も"感圧式"から"静電式"へと変化 - 日経トレンデ
ィネット :
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20120411/1040423/
第8回 なぜ画面に直接触って操作できるのか?——「タッチパネル」の基礎
知識 | EIZO株式会社 :
http://www.eizo.co.jp/eizolibrary/other/itmedia02_08/
いじょうです。
---


(大阪府 かずさんの見解)
それは静電容量方式と呼ばれる方法が採用されているためだと思います。この
方式は指を画面に近づけると人体の静電容量にセンサーが反応するため画面に
触れる前に反応することになります。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BF%E3%83%83%E3%83%81%E3%83%91%E3%83%8D%E3%83%AB


パソコン全般 質問No,8923
●テキストを暗号化する(石川県 ailovehoさんより)
Windows10
テキストファイル内の文字を一旦暗号の様にして分からなくして、そのファイ
ルをある人に渡してその人が元に戻す様にしたいのですが具体的にどうすれば
できますか?
http://www.nan-paso.jp/q-8923.html
?????????????????????????????????
A:
(茨城県 pokkunさんの見解)
圧縮時にパスワードを設定しても良いと思いますが、下記のようなフリーソフ
トが公開されています。
https://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win95/util/security/cipher/
以上、お好みでお選び下さい。


(埼玉県 OZZIOさんの見解)
ファイルを暗号化して相手先に送るには、暗号化ソフト「アタッシェケース#
3」を使用することをお勧めします。フリーソフトです。
<アタッシェケース#3(定番のファイル暗号化ソフト)>
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/atasshecase/
使い方は下記を参照ください。
<ファイルの暗号化はわずか3ステップ>
https://hibara.org/software/attachecase/
なお、「復号(暗号化の解除)」に必要な「パスワード」ですが、暗号化され
たファイルを「メール」で送付する場合には、決して、暗号化ファイルとパス
ワードを一緒に(同一のメールで)送らないようにすることが必要です。
できれば、パスワードは、メールではなく「電話」で知らせることをお勧めします。
電話が使えない場合には、「LINE」などの別手段で送るか、別メールで送
ることをお勧めします。
別メールの場合、パスワードであることが類推されないようなメールのタイト
ルにして時間を置いて(1時間以上)からにしてください。
ちなみに、一番、安全なのは、「USBメモリ」などに暗号化ファイルを書き
込んで、直接相手に手渡すことです。
この際、パスワードは「メモ書き」などにして一緒に手渡します。
ご参考まで。


(愛知県 Tsuyoshiさんの見解)
相手方も同じソフトウェア、もしくは同機能の別ソフトを使用しているとの前
提で。
「アタッシェケース」定番のファイル暗号化ソフト - 窓の杜ライブラリ
:
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/atasshecase/
Vector: トップ / ダウンロード / Windows10/8/
7/Vista/XP/2000/NT / ユーティリティ / 各種セキュリティ / 暗号 :
https://www.vector.co.jp/vpack/filearea/winnt/util/security/cipher/
パスワード付き ZIP ファイルでもよいかもしれません。たいていのアー
カイバー(圧縮・解凍ツール)は対応していると思います。たとえば以下。
ZIPファイルにパスワードを付ける:Tech TIPS - @IT :
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/0511/26/news011.html
相手が対応してくれるのであれば、自分は GnuPG とか、S/MIME
対応メールソフトウェアを使用しますね。
The GNU Privacy Guard :
https://www.gnupg.org/
コマンドラインが面倒な人は以下を追加。
公開鍵暗号ソフト「GnuPG」のオールインワン・パッケージ | 日経
xTECH(クロステック):
http://tech.nikkeibp.co.jp/it/article/COLUMN/20080311/295952/
秘密鍵の生成とか、S/MIME なら電子証明書の取得とインストールとか
いろいろ準備が面倒かもしれませんが。
いじょうです。
---


パソコン全般 質問No,8924
●マウスのまん中ボタン(山梨県 kenkenさんより)
Windows8
マウスのまん中ボタンのクリック操作をカスタマイズして変更することはでき
ませんか?
http://www.nan-paso.jp/q-8924.html
?????????????????????????????????
A:
(茨城県 pokkunさんの見解)
カスタマイズを前提とするなら多機能マウスがお薦めです。
お使いのマウスメーカーからユーティリティソフトが公開されていないでしょうか?
フリーソフトが公開されてはいますが、すべてのマウスでの動作保証はないの
が通常です。
https://www.vector.co.jp/vpack/filearea/winnt/util/operate/mouse/


(埼玉県 OZZIOさんの見解)
「コントロールパネル」の「マウス」設定から「ホイールボタン(中ボタン)
」の動作をカスタマイズすることができます。
具体的には次のようにします。
まず、「コントロールパネル」を開きます。
「コントロールパネル」の開き方は下記を参照ください。
<Windows 8 / 8.1でコントロールパネルを表示する方法>
https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=013886
次に、「コントロールパネル」の「表示方法」を「小さいアイコン」に設定し
、表示された設定項目の中から「マウス」を選択します。
すると、「マウスのプロパティ」ウィザードが立ち上がりますので、「マウス
キーボード センター」タブを開き「Microsoftマウスの設定を変
更するには、ここをクリックします」リンクをクリックします。
しばらくすると、「Microsoft マウス キーボード センター」ウ
ィザードが立ち上がりますので、「基本設定 アプリケーション固有の設定」
の中の「ホイールボタン(中クリック(既定))」をクリックしてください。

続いて、表示される「ホイールボタン」の「よく使うコマンド」リストからご
希望のものを選んでください。
この中に、ご希望のものがない場合には、下部にある「すべてのコマンドを表
示」リンクをクリックし、「Windows 8 のコマンド」、「ゲームの
コマンド」、「ブラウザーのコマンド」、「コンテンツのコマンド」、「ドキ
ュメントのコマンド」、「ウィンドウのコマンド、「キーのコマンド」、「特
殊なコマンド」の中からご希望のものを選んでください。
ご参考まで。


(愛知県 Tsuyoshiさんの見解)
メーカーのホームページ、あるいは付属の CD-ROM 等から設定用のソ
フトウェアをインストールしましょう。
例)
Logicoolサポート :
http://support.logicool.co.jp/ja_jp/downloads
いじょうです。
---


スマートフォン 質問No,8925
●SIMロック解除(奈良県 OH!myGotさんより)
ios(iPhoneスマホ)
iPhoneのSIMロックの解除をしたいのですが、具体的にどうやればい
いですか?
http://www.nan-paso.jp/q-8925.html
?????????????????????????????????
A:
(茨城県 pokkunさんの見解)
大手キャリアのサイトを参考にして下さい。
https://www.au.com/support/service/mobile/procedure/simcard/unlock/
https://www.softbank.jp/mobile/support/usim/unlock_procedure/
https://www.nttdocomo.co.jp/support/procedure/simcard/unlock_dcm/


(兵庫県 TERUさんの見解)
奈良県 OH!myGotさん、おはようございます、兵庫TERUです。
色々と条件があるのでこちらを読んで確認してください。
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO99387770X00C16A4000000


(埼玉県 OZZIOさんの見解)
アップルストアから購入したiPhoneであればSIMロックを解除する必
要がありません。
元々、SIMロックが掛かっていません。
docomoなどの通信業者から購入したiPhoneはその通信業者が提供
するキャリアの通信しか使用できなうようにSIMロックが掛けられています。
このSIMロックの解除は結構複雑で、購入先の通信事業者によってもその手
続き(条件や手順)が変わってきます。
したがって、アップルストア以外の通信事業者から購入したiPhoneの場
合には、購入先の通信業者にSIMロックの解除方法を問い合わせてください。
なお、ご自分でもパソコンからSIMロック解除手続きを行うこともできます
が、事前に、契約しているキャリア以外のSIMカードが必要になります。
解除手続きは、購入先の通信業者のサポートサイトから行うことができます。
参考情報を下記に挙げます。
<iPhoneをSIMロック解除(SIMフリー化)する手順とメリット・デメリット>
http://appllio.com/iphone-sim-free-lock-unlock
ご参考まで。


(愛知県 Tsuyoshiさんの見解)
電話会社のホームページか、あるいは購入したショップへ行って申し込みましょう。
ソフトバンクの携帯電話を他社で利用する/SIMロック解除 | SIMロ
ック解除、他社製品でのソフトバンクのご利用について確認する | お客さ
まサポート | モバイル | ソフトバンク :
https://www.softbank.jp/mobile/support/usim/unlock_procedure/
SIMロック解除のお手続き | スマートフォン・携帯電話をご利用の方 | au :
https://www.au.com/support/service/mobile/procedure/simcard/unlock/
SIMロック解除の手続き | お客様サポート | NTTドコモ :
https://www.nttdocomo.co.jp/support/procedure/simcard/unlock_dcm/
いじょうです。
---



=====================================================================
回答者の方々ありがとうございます。解決された方は回答者の方に感謝し、
もしあなたの周りでなにか困っている方が見えましたら今度はあなたが手を
さしのべて頂けると幸いです(愛知nave)
感謝の声一覧→ http://www.nan-paso.jp/thank.php
----------------------------------------------------------------------
■---------------------■注意!質問される方へ■---------------------■
このマガジンはパソコンで困られてる方、分からない事で悩んでる方を
皆で解決していくサークルマガジンです。質問をされる方は下記の点に
注意して質問して下さい。(反する場合掲載できない時があります)

1、必ず★質問フォーム(なんぱそJP)★より質問して下さい。
2、使われている環境(OS、使用プログラム、バージョン、リソース状態等)
  をできるだけ明記して下さい。特にトラブル解決には必要です。
  パソコン用語辞典→ http://www.nan-paso.jp/d-word.html
3、質問は1回ひとつにして下さい。
4、質問はたくさんの方から頂いてます。「教えて掲示板」に掲載されるのにも
  日数がかかる場合があります。また掲載されない場合もあります。
  ご了承下さい。
5、「教えて掲示板」に掲載されましても100%見解がでるものではありません。
  ご了承下さい。
6、文章は回答者の方が不快にならない表現でお願いします。
7、公序良俗違反、個人中傷、非法的な部分が含まれる質問はしないで下さい。
8、過去にあったQ&Aは、なんぱそホームページに掲載してあります。
  まずそちらを検索してよく似たQ&Aを見つけて解決しよう!
  なんぱそホームページ→ http://www.nan-paso.jp/
9、なんぱそでパソコンの悩みが解決したらお礼投稿していただけると幸いです。
  感謝の声一覧→ http://www.nan-paso.jp/thank.php

★質問フォーム★はこちらです→ http://www.nan-paso.jp/d-q_r.html
----------------------------------------------------------------------
■教えて掲示板 m(_ _)m ■--------------------------------------------■
あなたの回答が人を助けます!


パソコン全般 質問No,8933
●日本語と英語の入力切替(海外 mickさんより)
Windows10
USキーボードを使っています。日本語と英語の入力を切り替えたいのですが
どうやれば出来ますか?

↓↓この質問へのあなたの見解をお待ちしております↓↓
http://www.nan-paso.jp/qa-8933.html

パソコン全般 質問No,8934
●古いノートパソコン(熊本県 Mickyさんより)
その他
古いノートパソコンが手に入ったのですが何か使い道はありますか?OSはW
indows95です。

↓↓この質問へのあなたの見解をお待ちしております↓↓
http://www.nan-paso.jp/qa-8934.html

パソコン全般 質問No,8935
●テキストをCSVファイルに(兵庫県 melonさんより)
Windows10
テキストファイルをCSVファイルに変えたいのですがどうすればできますか
?Excelで試していますがうまくできません。

↓↓この質問へのあなたの見解をお待ちしております↓↓
http://www.nan-paso.jp/qa-8935.html

パソコン全般 質問No,8936
●外付USB光学ドライブ(東京都 kotolinさんより)
Windows10
教えて下さい。外付USB光学ドライブでもOSのインストールってできます
か?

↓↓この質問へのあなたの見解をお待ちしております↓↓
http://www.nan-paso.jp/qa-8936.html

パソコン全般 質問No,8937
●レ点を入れたい(滋賀県 腹ペコ太郎さんより)
Windows8
Wordで文章の最初にレ点を入れたいのですがどうやればできますか?

↓↓この質問へのあなたの見解をお待ちしております↓↓
http://www.nan-paso.jp/qa-8937.html

Excel関連 質問No,8938
●10000円でお菓子を買いたい(茨城県 mochiさんより)
Windows8
10000円で55円のお菓子と88円のお菓子を買いたいのですが下記のル
ールに則ってエクセルで答えを出す方法はないでしょうか?
・ちょうど10000円にしてお釣りが出ないようにする。
・できるだけ両方のお菓子が同じ数になるように近づける。
具体的な算出方法を教えて下さい。

↓↓この質問へのあなたの見解をお待ちしております↓↓
http://www.nan-paso.jp/qa-8938.html




貴方の見解をお待ちしておりますm(_ _)m

パソコン全般の質問一覧
http://www.nan-paso.jp/s.php?c=1&a=1

インターネットの質問一覧
http://www.nan-paso.jp/s.php?c=2&a=1

エクセルの質問一覧
http://www.nan-paso.jp/s.php?c=3&a=1

愛知nave:皆さんのご回答ご見解お待ちしております。
(月に1回感謝をこめて回答者の中から抽選で図書カードを進呈します)
----------------------------------------------------------------------


◎アプリ「なんぱそ用語辞典」が問題集付きになりました(愛知naveより)


Androidアプリ版の「何でもパソコン用語辞典」ですが

新たに新コンテンツとしてパソコン用語三択問題集を追加しました。

問題数は全部で1800以上です。

空いた時間に問題集をやるだけでパソコンのスキルアップです!

既にインストールしている方はアップデートして下さいね。(当然無料です)

また使って見て「ここが良かった」とか「こうしてほしい」という要望

ありましたら気軽にPlayストアのレビューにて投稿お願いします。


何でもパソコン用語辞典 Androidアプリ版
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.mobreve.nanpasowordapp


皆さんの声お待ちしてます。
http://www.nan-paso.jp/d-request_r.html

■------------------------------------------------------------------■

●今日のパソコン用語(毎日更新!)


ブロックノイズ
デジタル画像において圧縮伸長した映像の一部分に発生するモザイク状の...

http://www.nan-paso.com/w-4918.html


ジャンパー
電子部品の接点間を結ぶ導線のこと。基板の回路において設計ミスなどが...

http://www.nan-paso.com/w-4917.html


IFS
Windowsで異なる複数のファイルシステムをサポートするための仕組み。 ...

http://www.nan-paso.com/w-4916.html


バックボーンLAN
複数のLANを接続するLAN。幹線LANとも言います。 オフィスビルなどで...

http://www.nan-paso.com/w-4915.html


Micro-B
USB規格の1つで小型機器向けの端子形状を定めたMicro-USB規格の、周辺...

http://www.nan-paso.com/w-4914.html



●パソコン用語辞典でWebサーフィン!(愛知nave)

知りたい用語ページを開いて、まず説明を読みます。
次に説明文内の単語がリンクになっているのでまた知りたい用語のページへ・・・。
サーフィンの様に用語辞典内を飛び回っている内にパソコン知識がつきます。

何でもパソコン用語辞典  http://www.nan-paso.com/

何でもパソコン用語辞典 Androidアプリ版
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.mobreve.nanpasowordapp

何でもスマートフォン用語辞典 Androidアプリ版
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.mobreve.wordapp

何でもインターネット用語辞典 Androidアプリ版
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.mobreve.wordnetapp

セキュリティ用語辞典 Androidアプリ版
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.mobreve.wordsecuaapp

ソフトウェア用語辞典 Androidアプリ版
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.mobreve.wordsoftapp

SNS用語辞典 Androidアプリ版
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.mobreve.wordsnsapp

■------------------------------------------------------------------■
【なんぱそFacebook】

なんぱそのFacebookページです。
ツィッターと連携させて定期的にQ&Aを掲載しています。
気に入ったQ&Aありましたら「いいね」お願いします。

https://www.facebook.com/nanpaso



【なんぱそツィッター】

なんぱそのQ&Aをbotで定期的にツィート紹介しています。
見るだけでパソコン&スマホ知識がつきます。
フォローしていただいた方には100%フォロー返しします。
よろしかったらフォロー&リツィートして
なんぱそを多くの方に伝えて下さい。お願いしますm(_ _)m

https://twitter.com/nanpaso_jp


Facebookとツィッターで「こういったコンテンツあったらいいよ」って
提案ありましたらお願いします。

皆さんの声お待ちしてます。
http://www.nan-paso.jp/d-request_r.html



----------------------------------------------------------------------

【スマホでなんぱそ】
なんぱそデーターベースをスマートフォンで使えるようになりました。
・スマートフォンでなんぱそQ&Aが見えます。
→スマホで見ながらパソコントラブルを解消できます。
→空いた時間にどこででもなんぱそQ&Aが見えます。
・スマートフォンでなんぱそへの質問ができます。
・過去1時間の検索ワードも配信中!

 左記なんぱそのURLをスマホで開いて下さい→ http://www.nan-paso.jp


----------------------------------------------------------------------

愛知nave:アプリを色々作っています。
     アプリの収益はなんぱそ運営に使っています。
     よろしかったら使って見て感想などをプレビューに投稿お願いします。

★3Dステレオグラムを使ったAndroidスマートフォンアプリ
「3D視力回復トレーニング」を作りました。

特徴)
毎日3分程度続けると近視などの視力回復が期待できます。(個人差はあります)
作った私自身も毎日楽しく使っています。

値段も100円とお値打ちになっています。
よろしかったら使って見て感想などをプレビューに投稿お願いします。

Androidアプリ「3D視力回復トレーニング」
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.mobreve.visiontraapp


★三角くじ/おみくじ・抽選クジ作成/
飲み会・合コン等宴会パーティに使えるくじ

特徴)
自分オリジナルの三角くじを作ることができるアプリです。
三角くじは自分の運勢を知るおみくじ版、友達と楽しむことができる等賞版、
王様ゲーム版などがあります。

よろしかったら使って見て感想などをプレビューに投稿お願いします。

Androidアプリ「三角くじ」
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.mobreve.kujiapp


★スクラッチくじ/抽選クジ・おみくじ作成/
飲み会・忘年会・合コン等宴会パーティに使えるくじ

特徴)
削るスクラッチくじを自分で設定して作る事ができるアプリです。

・等賞、おみくじ、王様ゲームの3つのテンプレートがあります。
・タブレットにも対応しています。
・なんと英語圏(米国、英国、カナダ、インドなど)にも配信しています※
(※Android端末の設定を英語にすると英語版のアプリになります)

よろしかったら使って見て感想などをプレビューに投稿お願いします。

スクラッチくじ/削って楽しむスクラッチくじ
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.mobreve.scratchmakerapp


----------------------------------------------------------------------
【パソコン用語 in なんぱそQ&A】
なんぱそQ&A内のパソコン用語はインターネットの辞書「なんぱそ用語辞典」に
リンクしています。
分からないパソコン用語はクリックしてなんぱそ用語辞典の説明を読もう!
なんぱそ(スマホ版)はなんぱそ用語辞典(スマホ版)にもリンクしています。
----------------------------------------------------------------------
【なんぱそオススメQ&A】
 オススメQ&Aとは5000以上ある「なんぱそQ&A」の幾つかを選んで
ひとつのテーマに沿ってまとめたものです。
・誰でも作成して投稿することができます。
・投稿されたものが承認された場合「なんぱそ」のページで皆さんに紹介されます。

オススメQ&A説明ページ
http://www.nan-paso.jp/d-osusume.html

オススメ投稿ページ
http://www.nan-paso.jp/recommend_r1.php

オススメQ&A一覧ページ
http://www.nan-paso.jp/recommend_s.php

----------------------------------------------------------------------
【なんぱそを紹介しよう!】

なんぱそを友達に紹介しよう!→ http://www.nan-paso.jp/d-produce.html

なんぱそブログで紹介する  → http://www.nan-paso.jp/d-introduce.html

なんぱそをツィッターでつぶやく→ http://www.nan-paso.jp/d-twitter.html

----------------------------------------------------------------------

【バックナンバー】バックナンバー公開しています

 パソコンについてQ&A http://www.nan-paso.jp/s.php?c=1

 インターネットについて http://www.nan-paso.jp/s.php?c=2

 ExcelについてQ&A  http://www.nan-paso.jp/s.php?c=3

 Q&A1週間ランキング  http://www.nan-paso.jp/frequency.php

----------------------------------------------------------------------
 【配信】このマガジンは下記の配信システム&独自にて配信しています。
   「まぐまぐ」「Melma」
----------------------------------------------------------------------
 【解除】マガジンの解除は下記のページにてお願いします。
  何ぱそ解除ページ
独自配信→  http://www.nan-paso.jp/d-ms.html
まぐまぐ、Melma
   →  http://www.nan-paso.com/110_kaijyo.htm
----------------------------------------------------------------------
記載されております内容に誤りがあったために生じた損害等について
当方は一切責任を負いかねます。あらかじめ、ご了承ください。
■------------------------------------------------------------------■
【なんぱそドットコム】なんでも・楽しく・無料で・パソコンの知識をつけよう!
「何でもパソコン110番」 「知って得する!パソコン知識」
「知って得する!基本塾シリーズ(インターネット、Excel、Windows)」
  http://www.nan-paso.com
  ------------------------------------------------------------
  総括運営:愛知nave webmaster@nan-paso.com
■------------------------------------------------------------------■
このメルマガに掲載された記事を許可なく転載又は引用することを禁じます
■---------------- Copyright(C) 2000-2018 nan-paso.com -----------■
───────────────────────────────────
■今回の記事はいかがでしたか?
 下記ページより、あなたが記事の評価を行う事ができます!
  http://melma.com/score_b0b0gPVhA0hDCqWTK0p5rpWZ705f950b/

□このメルマガのバックナンバーやメルマガ解除はこちら
  http://melma.com/backnumber_13135/
□その他のメルマガ解除や登録メルマガの検索はこちら
  http://melma.com/contents/taikai/
───────────────────────────────────

0 件のコメント:

コメントを投稿